8月08日
2016年
カリカリマシーンSP
今回は、スマートフォンとの連動商品を紹介させて頂きます。
株式会社アクセスラインより、
画期的な新商品が発売されます。
2016年10月頃発売予定です。
その名も〚カリカリマシーンSP〛です。
いわゆる自動給餌機なのですが、
スマホと連動し、ウェブカメラ付き、音声対応、スマホでリモコン操作等の機能が使えます。
SDカードを使用すれば、さらに動画や写真も保存できるとのことで、
まさに次世代型自動給餌機です。
餌の量も設定可能、自動音声登録などあらゆる機能が入っています。
ワンちゃんネコちゃんを飼育されている方にはすごく魅力的だと思います。
一人暮らしの留守がちな方には頼もしい味方です。
このようなスマホと連動した最新家電は本当に面白いですね。
8月04日
2016年
GALAXY NOTE7
GALAXY NOTE7 が発表されました。
コアなファンの多いnoteシリーズですが、
今回は新機能も搭載されています。
noteシリーズで初の防水機能が搭載されています。
なんとペンを使って水中でもメモをとれるようです。
USB Type-Cにも対応し、
急速充電、ワイヤレス充電が可能になりました。
ディスプレイに関してはエッジディスプレイとなりますが、
note仕様として、エッジ面積を少なくして、ペン可動域をひろげているとのことです。
筆圧感知も4096段階とのことで、
かなりいい感じのスケッチ性能が期待できそうです。
4月14日
2016年
ロボホン発売
モバイル型ロボット電話 RoBoHon が予約開始されました。
なんと2足歩行が可能とのことで、電話やメール、カメラなど携帯電話の基本機能や専用アプリケーションで提供される各種サービスを、『ロボホン』と対話しながら使用できます。
プロジェクター機能も搭載し、
専用アプリケーションをダウンロードすることで、利用できる機能やサービスを追加することができます。また、ユーザーの利用状況やプロフィールなどを『ロボホン』が学習・成長し、より自然なコミュニケーションが可能になるとのこと。
非常に面白そうです。追加される新機能についても興味が尽きません。
3月10日
2016年
FREETEL MUSASHI (武蔵)
FREETELから MUSASHIが予約販売開始となりました。
この機種の特徴は何と言っても折りたたみです。
ガラホも下火になってきた感がありますが、
この機種は一味違います。
二刀流のふれこみ通りデュアルディスプレイです。
折りたたむとスマホの操作感、
開けばガラケーの操作感と、まさに二刀流です。
個人的に特筆すべき点は、
WiFi対応な上に、Google Play対応なのもポイントが高いです。
スマホのメリットは手放せないが、ガラケーの操作感は欲しいという方にはぴったりではないでしょうか。
3月03日
2016年
ZenFone Max
ZenFone Max (ZC550KL)が発表されました。
電池の持ちが高性能です。
バッテリー容量は5000mAhで、Wi-Fi通信時で約22時間、モバイル通信時で約20時間。連続待受時間は3G接続時で約38日間 (約914時間)、LTE接続時で約28日間 (約683時間)の駆動が可能とのこと。
さらにリバースチャージ機能(他機種を充電する機能)も搭載しており、
これ一台でモバイルバッテリーいらずの快適な生活が送れそうです。
2月27日
2016年
Galaxy S7と360度カメラ
サムスンからGalaxy S7が発表されました。
魅力的なスペックですが、同時に発表されたカメラも面白そうです。
Gear 360
360度全天周の動画や静止画を撮影できる、球形のカメラで、
データ保存用のメモリにはmicroSDカードが使用できるとのこと。
デザインも丸っこくて愛着が持てそうです。
3D VRヘッドセットのGear VRと組み合わせることで、
Dynamic Streamingを利用し、
高画質再生が可能とのことです。
現在大注目のVR技術ですが、今後も目が離せませんね。
2月18日
2016年
世界最安スマホ発売!
インドから世界一安いスマホが発売されました。
お値段は驚愕の418円!
本当にスマホなのかと疑問が出くる価格ですが、
正真正銘スマートフォンです。
端末の主な仕様は、
4インチ HDディスプレイ qHD(950 x 540)
背面320万画素カメラ、前面0.3万画素カメラ
1.3GHz クアッドコアCPU
8GB の内蔵ストレージ
32GBまでのSDカード
1450mAhバッテリー
とのことです。
メインとしては厳しいスペックですが、
418円ならば誰もが安い!と声を上げることでしょう。
Freedom 251
スマホ箱買いのステータスに浸れますね。
2月12日
2016年
android 6.0 バージョンアップ ドコモ
NTTドコモからandroid 6.0 バージョンアップ予定機種が発表されました。
ラインナップを見てみると、ガラホが入ってないですね。
個人的には色んな形のスマホが流行ってきて、各端末ごとの差別化が進めばいいと思っているので残念です。
過去にもいろんな形状のスマホがリリースされましたが、
なかなか定着しないですね。
個人的に好きだったスマホ達
SO-01Dの後継機はいつ発売されるのか!?
後継機を欲しがっているのは自分だけではないはずです!
話は変わりますが、
android6.0 Marshmallow バージョンのドロイド君かわいいですね。
ドロイド君のロボットフォンが発売されたら是非購入したいと思うこの頃です。
2月04日
2016年
腕時計型ケータイmamorino Watch
KDDIより、ZTEから
mamorino Watch(マモリーノ ウォッチ)
という名称で3月下旬発売となるようです。
子供向け腕時計タイプの機種となり、
防水、防塵、対衝撃と子供に持たせても安心できる仕様のようです。
専用料金プランがあり、
月額998円より家族間であれば国内通話24時間無料、
家族以外のau宛通話も、1時~21時なら無料とのこと。
昔は子供のころにスパイ映画で見た時計型電話に憧れていたものです。その夢が現代の子供達は叶ってしまうというのですから羨ましい限りです。
このような新商品は胸が躍りますね。
1月27日
2016年
ZenFone Zoom 2月5日より順次発売
新機種発売です。
背面カメラは1,300万画素で、光学3倍ズーム対応とのこと。
補正機能や,最速0.03秒で決まるオートフォーカス機能等、
カメラ面での機能が充実しているようです。
ボディの厚みは5~11.95ミリで、光学3倍ズームを搭載するスマホとしては世界最薄となります。
最廉価モデルでもSoCとメインメモリはZenFone 2の上位構成クラスと、非常に期待のできそうなスペックとなっております。
ライトなデジカメを買い替え検討中の方は、ZenFone Zoomという選択肢も面白いかもしれないですね。
カバー 容量
プレミアムレザー
128GB
64GB
スタンダード
64GB
32GB